チンゲン菜とほうれん草の芽
先日、セルに種を蒔いたチンゲン菜とほうれん草の芽が出ました。
チンゲン菜は露地に蒔くのを忘れ、ほうれん草は露地に3回蒔いても芽が出ず、やむなく、セルに蒔きました。
ほうれん草は雨で土が固まると発芽しにくくなります。
定植する手間が増えるけど、とにかく、芽が出てよかったです。
ハウス内で育苗して、苗を早く大きくして、マルチを張った露地に定植する予定です。
定植すると、直まきするより、大きくなり、形もよくなります。
その分、作業量は増えるけど・・・
ずーと、雨がなく、露地に蒔いた雪菜の発芽が悪いため、じょろで水やりをしようかと思っていたら、昨日、久しぶりに雨が降りました。
いい、お湿りです。
今、8月末から9月初めに蒔いた第一弾の雪菜、小松菜、水菜の出荷がピークを迎えています。
この後は、発芽の最中の菜っ葉が大きくなるまで少しブランクがあきそうです。
渡辺さんの読みでは、そのブランクを埋めるように、カブが大きくなるとのこと。
野菜を途切れさせないというのが、定期宅配の難しいところです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント