いも掘り体験といも煮開催
今日、「いも掘り体験といも煮会」をくまっこ農園の畑で行いました。
大人17人、子ども7人の参加でした。
まず、畑でさつまいも掘りです。
大きないもがごろごろ出てきて「いも、採ったどー」と歓声が上がっていました。
その後、「いも煮」に入れる、里芋、ごぼう、大根、人参をみんなで収穫しました。
ねぎ、白菜など「いも煮」に入れる野菜はすべて、くまっこ農園でとれた無農薬の野菜です。
いも煮と焼き芋に使うまきは、参加者にまき割をしてもらいました。
はじめは、へっぴり腰でもだんだん、腰がはいってきて、うまく割れるようになっていました。女性陣も日頃のうっぷんを晴らすように、力を込めてまき割を楽しんでいました。
また、栗拾いとアケビ採りもでき、ビニール袋いっぱいに拾っていました。
「いも煮」は渡辺さんの家族総出で作るのを手伝ってもらい、おいしい「いも煮」をいただきました。
参加者の感想や今後したい農業体験として、
・いつも購入している野菜がどんなふうに出来ているのか、確かめることができ良かった。
・本物の野菜を子どもに食べさせてあげたいと思い、野菜を買っている。今まで食べた「もって菊」はえぐみがあったが、宅配の新鮮な「もって菊」はえぐみがない。冷蔵庫に入れているとだんだん「えぐみ」が出てくる。新鮮な野は味が違う。今日食べた、生のカブがりんごのようにおいしく、感動した。
・収穫体験だけではなく、種まきからやってみたい。
・今日は楽しかった。家庭菜園をやっているが、野菜に味がなく、うまくいかない。有機農業を教えてほしい。
・今まで体験したことがない、いい体験ができた。こういう場所にいると、気持ちが豊かになる。
・子どもの頃体験して楽しかった「いも掘り」の感動をもう一度味わいたいと思い参加した。とても楽しかった。まき割も楽しかった。
などがありました。
こういう交流をやると、気持ちが新たになり、「あー農業をやって良かった」と実感できます。
来年は種まきから草とり、収穫ともっとディープな農業体験を企画したいです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント