大根収穫体験
10日に予定していた「大根収穫体験」は積雪のため、中止になりました。
なので、12日に渡辺さんと二人で大根をすべて抜いて、土に埋けるという作業をしました。
大根は900本ほどあります。
秋保は寒すぎて大根の頭が凍って腐るため、毎年、この作業をしています。
去年も確か、雨で収穫体験が中止になり、二人で寂しくやりました。今年の交流会は、3回中、悪天候で2回中止、1回延期と天気に恵まれませんでした。
大根は埋けると4月初旬頃まで持ちますが、表面に黒ずみが出てきてしまいます。去年、短い大根はこの黒ずみが比較的でなかったので、今年は、短い品種の大根にしました。
まず、大根をバンバン抜いていきました。その後、葉を包丁で切り落としコンテナに入れていきます。
それを運搬機に載せ、溝を掘った畑に移動します。コンテナを一輪車に載せ、溝に大根を並べていきます。
最後に土をスコップでかけて完成です。
短い大根は、抜き易いし、コンテナに多く入るので、運ぶのにも効率的でなかなかいい感じです。
これで、黒ずみがでなかったら、バッチリなんですが・・・
中腰姿勢が続いたため、腰が痛くなってしまいました。
夢中で作業していると、ついつい、同じ姿勢を続けてしまいます。
いかん。いかん。
反省とストレッチが必要です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント