HP移転のお知らせ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
皆様のおかげで今年も無事、最後の野菜セットの配達となりました。
ありがとうございました。
今年はアメリカ人(去年秋から)と研修生のマサが加入して、大きな変化があった年でした。来年はもっと忙しくなりそうですが、安全で新鮮なおいしい野菜を変わらず作っていきたいと思います。
わたなべ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
冬本番に備えて、いろんな野菜の囲い作業がピークを迎えました。一番大変な大根を土に埋める作業が終わり、長ネギと白菜をビニールハウス内に移動してしまえば、終わりです。
あとは、ゆっくり作業場内で大豆と小豆の選別をするのが12月の仕事です。(わたなべ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あまりにもイノシシの被害がひどいため、集落の住民で山と里の間に柵を設ける事になりました。
総距離は6kmです。住民総出で青年からおばあちゃんまで、みんなで頑張って作業しています。
普段話さない住民とも話せてよい交流にもなっています。
ただし、夕方にはみんなヘトヘトになっていますが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ビニールハウス内の葉野菜の苗に野菜の養分を吸うダニの一種が大量に発生して一部を枯らして更に広がる勢いです。
冬場に出荷する大事な野菜なのでアレを作ることにしました。
去年余った乾燥トウガラシと今年作ったハラペーニョを大量に入れて煮込んだ特製トガラシ液です。湯気を少し吸っただけで、ヒドく咳き込んでしまうほど強烈です。
完成してスプレーしてみましたが、結果はどうでしょう!(わたなべ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
寒くなってきたので、虫はもういないのでは?と思われるかもしれませんが、まだまだ元気です。
朝や夕方には顔のあたりを狙ってくるブヨや蚊がいます。野菜にもアオムシ、アブラムシなどがモリモリ葉っぱを食べています。
例年12月くらいまでは活動しているので、油断できませんね。両手が泥だらけの時にブヨが顔に来ると最悪です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、くまっこ農園交流会(さつまいも掘りといも煮会)がありました。
あいにく、冷たい風が吹くイマイチな天気でしたが、サツマイモ掘りやまき割りを楽しみました。
寒くてよかった点は、いも煮汁がとてもおいしく感じた事でした。
最後に焼き芋を食べて帰りました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝晩の温度差が大きくなってきました。これが山々を紅葉のキレイな景色にしてくれます。
私としては朝、パーカーの上にカッパを着て作業をしていたのに、昼ごろにはTシャツになるという面倒なことになっています。(わたなべ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年はいろいろな野菜に挑戦しようという事で作ったものの一つがヘチマでした。
沖縄では若どりしたヘチマを炒めたり、スープに入れたりして食べると知ったからです。順調に育ってはいたのですが、他の野菜の収穫で忙しく若どりするタイミングを逃してしまい、今では1mくらいになってしまいました。
もう、ヘチマたわしを作るしかないですね!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
これから少しづつ秋野菜が出てきますので、楽しみにしていてください。
今は出荷する野菜が少なく、天気も良いので登山にでも行きたいところですが、人参が草に負けそうなので我慢して草取りの日々です。
来年は草を少なくする方法を取り入れて、うまくいけば登山やキャンプ、釣り、ツーリングなど楽しみたいです。
そんな妄想をしながら草をやっつけています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント